自学自習 ベビーくもんは必要か?2歳10ヶ月からベビーくもん開始、その後くもん教室デビューしての感想。 長女・いちこ・8歳次女・によ・6歳三女・さんこ・2歳1歳3ヶ月からベビーくもんに通っていた三女・さんこ。この度、3歳を目前に公文式デビューしました。さて、私の仕事の都合もあり、1歳3ヶ月から2歳9ヶ月まで飛び飛びで9回通ったベビーくもん。『... 2019.09.29 自学自習
ひとり立ち 子どもは急に自立する。子どもの自立に親がついていけなかった例(布団にひとり寝事件) 前置き背景 わが家では、私と娘3人が同じ部屋で寝ています。(主人は書斎兼自室で寝ています。生活サイクルが違うのでw)シングル2枚を並べて敷いて、娘3人と私の4人で雑魚寝していました。そのはじに秋田帰りの主人が「デロンギがいいよー」とデロンギ... 2019.07.29 ひとり立ち
室内あそび ボードゲームで子どもと遊ぼう! パズラーのちま母が以前から興味があった分野があります。ボードゲームです。ボードゲームにつまらないイメージがありませんか?私たち世代のボードゲームと言うと、「すごろく」や「モノポリー」、「人生ゲーム」、「ドンジャラ」などいろいろありましたが、... 2019.04.22 室内あそび
ちまの理念 マミー、わからない くもんのおはなし。国語でも算数でも、新しいプリントに入った時は大変そうです。それでも大変な時にヘルプが出せるのは良いことです。以前はヘルプがうまく出せずに「できないモード」に入ってしまって、気付くと泣いてる状態でした。一度「できないモード」... 2017.03.27 ちまの理念自学自習
未分類 強制シャッフルと予告 今日は前半・後半に分かれます。ぜひ後半までごらんください(*´∀`*)最近のブーム、「トランプ」。大統領じゃないほうです。すると、近づくあやしい影・・・。さんこ0歳10ヶ月、登場!!やっぱりだ!★ おしらせ ★最近、いちこの進学先が決定した... 2017.01.31 未分類
未分類 ドラレコになりきる6歳児 車社会のため毎日車に乗っています。もしもの時のために、ドライブレコーダーを設置しました。このドラレコ。発進時には「前方に注意してください」。信号待ちで止まろうとすると「前方に注意してください」と、ちょくちょく注意してくれます。うっかりしがち... 2017.01.11 未分類