タブレット教材<RISU算数>

タブレット教材<RISU算数>

くもんでやらない問題「がい数」をタブレット教材RISU 算数で身につける

くもんで連立方程式をしている長女・いちこ。「何度やっても間違う問題があった」と不満そう。それは・・・がい数!(概数)『がいさん』とは、桁の多い数を大体の数字と仮定して扱うこと。切り捨てや四捨五入などありますね。意外と自立して生活するようにな...
タブレット教材<RISU算数>

小4長女、RISUで角度の予習、おさらい

くもんでやらない単元シリーズです。小4長女はくもん算数で中学の範囲をやっています。中学受験をする児童はそんな暇ないと思いますが、長女に中受は必要ないので、ガンガン進めていく計画です。しかし、みなさまご存知のとおりくもんの算数・数学にはデメリ...
タブレット教材<RISU算数>

小2次女、RISU算数で大きい数のおさらいと次のハードル

前回の記事で、大きい数字につまづいていたことが判明した次女・によ。その後、なんとか理解したのを感じました。過去記事はこちら。小2次女、RISUで大きな数はもう大丈夫(ということは実学年と同じところをリスでしている)しばらく触ってなかったタブ...
タブレット教材<RISU算数>

小2次女、RISUで大きな数はもう大丈夫

空き時間にRISUをプレイ中の次女・によ。なんと、「10が9個あったらいくつ?」という問題につまづいていました。これには私も意外でした。なぜならすでに『学校の宿題でも同じところにつまづいてた』から・・・!学校のプリント(英語)をやっている時...
タブレット教材<RISU算数>

フラストレーション発散にRISU算数をする小2。プレゼント選びでモチベ↑↑

空き時間を縫いながら続けているRISU。この前はくもんプリントしている時、くもん算数がうまく進まず、明らかにフラストレーションが溜まっていました。によ「おかあさん!RISUしていい?!」母「今、プリントの途中でしょ?」によ「このプリントが終...
タブレット教材<RISU算数>

RISUは公文式と並行した時のメリット・デメリットとは?

子どもが小学校と公文式の合間に娯楽として取り組んでいる「タブレット教材RISU算数」。その感想記事を書いていこうと思います。結論から言うと、触らない日が続いたため、手放すことを視野に入れて検討しています。先に子どもたちの背景を説明します。長...
タブレット教材<RISU算数>

小1次女もRISUきっずを再開!小1が10日で全クリ→RISU算数へ突入!

長女がねだってねだってねだって再開したRISU。その様子を見た次女が「(次女)によはやらしてもらえないんだー・・・」と8種さんらしいねだり方をしてきました。これが『うちの次女』の『本当にやりたいことの表し方』なのですが、このやりとりは別のペ...
タブレット教材<RISU算数>

【勉強の優先順位】公文に通いながらRISUを再開した理由は

タブレット学習+東大生らの個別フォローによる、未来の算数レッスン『RISU』の続き記事です。過去記事とクーポンコードはこちら。→★ くもんの欠点をカバーする教材【RISU編・前編】手放したRISUを惜しむ声以前、RISUのモニターをさせてい...
タブレット教材<RISU算数>

年中・次女が『RISUきっず』モニターに参加

長女が始めることにしたRISUのモニター。どうせならRISUきっずも体験させてもらおう!と、次女の分も一緒に申し込みました。さて、1ヶ月モニターした次女(年中さん)はどうなったでしょう?次女のことを軽く紹介(前提)あんな記事やこんな記事であ...
タブレット教材<RISU算数>

くもんの欠点をカバーする教材【RISU編・後半】

この記事は後半です。前半はこちら→くもんの欠点をカバーする教材【RISU編・前編】この前の記事では・・・RISU算数の試用を決め、タブレットが家に届き、長女が実力テストを受け、ナンテコッタな結果が出て、実際のステージをプレイしながら力をつけ...