way-mylife

Z会

Z会始めました

いちこ6歳2ヶ月によ3歳9ヶ月初見の印象〜おためし教材を取り寄せたところ、付いてくるワークブックが絵が多くて一見簡単なので、子どもたちの感触はよかったです。そして、一見簡単ですが、内容はいいです。特に私が気に入ったページは回文になっている単...
テレビ禁止令

テレビ禁止令

「テレビは見せないで」こないだテレビを見ていたら羽生結弦くんが出ていて「次はノーミスでいきたいです」とコメントしてたのが印象的でした。「ミスしないようにする」ではないんですね。自分の目標を高く保つためにとても良いコメントだったと思います。(...
自学自習

繰り上がりの攻略法から繰り上がりに慣れたあとの話

繰り上がりが不安定・・・そろばん開始1ヶ月いちこ5才8ヶ月くもん算数では繰り上がりのある足し算をしていました。そしてフル回転するいちこの指。横から見ていると、指を使ってやる時もあれば、指を使わずにひらめいたように答えを書く時もあったので、本...
自学自習

おかあさん(が発行する)くもん【くもんでつまづいた時に】

くもんプリントでつまづきそうな時、つまづいている時、予習プリントのような形でどこからともなく現れるのが「おかあさんくもんプリント」。いえ、主人発注なので、実際は「おとうさんくもん」なのですが、子ども視点で見ると『おかあさんから発生してくるく...
主人に聞いてみた

お手伝いをしたからおこづかい?ストップがかかった理由とは?

主人が単身赴任中、いちこが「お小遣いほしい!」と言った時に私と同居の祖父母で話し合いが持たれました。お小遣いについてどうするか?・ほしがるのであげる・何かの引き換えにあげる・誕生日などの区切りであげる・あげないほしがるのであげるは論外だが、...
未分類

くもんのモチベーション対策【第5話】

毎朝、子どもたちにくもんプリントをしてもらってますが、なかなか「くもんやろうね」ではしてもらえません。前回の内容は「おとうさんくもんテストのごほうびで水晶とその入れ物をてにいれた!」でした。←第4話を読むくもんのモチベーション対策【第4話】...
未分類

くもんのモチベーション対策【第4話】

毎朝、子どもたちにくもんプリントをしてもらってますが、なかなか「くもんやろうね」ではしてもらえません。前回の内容は「おとうさんくもんテストのごほうびで置き時計をてにいれた!」でした。←第3話を読むくもんのモチベーション対策【第3話】 | |...
自学自習

くもんのモチベーション対策【第3話】

毎朝、子どもたちにくもんプリントをしてもらってますが、なかなか「くもんやろうね」ではしてもらえません。前回の内容は「主人が単身赴任でたまにしか帰ってこないというのを利用したシステムを構築。いちこは500円玉をてにいれた!」でした。←第2話を...
未分類

くもんのモチベーション対策【第2話】

毎朝、子どもたちにくもんプリントをしてもらってますが、なかなか「くもんやろうね」ではしてもらえません。前回の内容は「ラムネはそろそろ卒業か?かわりにななにか用意しないとなー?」でした。←第1話を読むくもんのモチベーション対策【第1話】 | ...
未分類

くもんのモチベーション対策【第1話】

毎朝、子どもたちにくもんプリントをしてもらってますが、なかなか「くもんやろうね」ではしてもらえません。今日から何回か続けてそのお話をしていきたいと思います。くもんいや〜いちこ多分4歳(だいぶ前の記憶なので曖昧ですが)いちこ「くもんいや〜」主...