日々のちまちま母

室内あそび

iPhoneアプリ「God of Light」で光の癒しとパズル分の補給

今回はパズル脳のちま母が大好きなパズルゲームを紹介します。「God of Light」主人から、「君のサイトはパズラーを自称しているのにパズル色が薄い!」とチェックが入ったので、こんなタイミングでの紹介です。いや、やる気になった時が書き時で...
ちまの理念

子どもがインプットするときはモーダルチャネルを重視しよう

人には覚えやすい覚え方というのがあります。これが、けっこう人によって違い、子どもにもその考え方が当てはまると思います。(子どもからはわかりやすいフィードバックがないので、データは取りにくいですが、脳みその基本的な出来は大人と子どもでは大差な...
ボードゲーム

ブロックスはボードゲームの導入になるか?

ブロックスといえば、色々な子ども用品の店やおもちゃ屋さんでよく目にします。児童館にもよく置いてありますね。家族そろってボードゲームに触れるようになって約半年。行きつけのおもちゃ屋さんで、「シンプルなルールで、小さい子どもでも遊べて、考えさせ...
室内あそび

ボードゲームで子どもと遊ぼう!

パズラーのちま母が以前から興味があった分野があります。ボードゲームです。ボードゲームにつまらないイメージがありませんか?私たち世代のボードゲームと言うと、「すごろく」や「モノポリー」、「人生ゲーム」、「ドンジャラ」などいろいろありましたが、...
ボードゲーム

子どもにテレビゲームやYouTubeをやめさせる時、おすすめしたい『電源が必要ないゲーム』

子供の遊びとして1番手軽なのはテレビゲームではないでしょうか?散らからないし、いつでも始められるし、いつでもスタンバイ(一時停止)ができます。持ち運ぶのも、片付けるのも、手のひらで収まるゲーム機本体とゲームデータの入ったカードのみなので、子...
ちまの理念

学校では教えてくれないことを動画で学ぶ 〜命、世界、そして因果に対する「責任」

※ この記事は子育て中の親が読む前提で執筆されています。子育て中、特に小学生1〜2年女子を育てている親御さんにはお役に立てるのではないかと。『学校では教えてくれないこと』を『創造の産物』が教えてくれるのはよくあることです。説教じみた伝え方、...
日記・まんが

ラプンツェルの子ども用ウィッグをソフトチュールで作ろう!子どものハロウィンの仮装に!

ディズニーのラプンツェル。奔放で活発な性格と行動力が支持され、特に小さい女の子に人気がありますね。シンプルで決して派手ではないドレスも、活発なラプンツェルらしくて好まれているようです。完成度がモニョモニョなラプンツェルうちでも長女・いちこが...
日記・まんが

アナ雪のアナの子ども用ウィッグをソフトチュールで作ろう!子どものハロウィンの仮装に!

最近は幼稚園でもハロウィンをやるところが増えてきましたね。衣装も色々なものが手に入りやすくなり、色々な仮装が手軽にできるようになりました。うちの子どもたちが通う幼稚園は半分インターナショナル幼稚園なので、ハロウィンイベントももちろんあります...
ロシア(モスクワ・ベルゴロド)2018

ロシアの寝台列車を利用!(モスクワ〜ベルゴロド)

娘の友人(ロシア人ハーフ)がママ(ロシア人)とロシアに帰省するということで、一緒に連れて行ってもらいました。そのロシア人ママの実家がベルゴロドという街の近くなので、今回はベルゴロドまで寝台列車で向かうことになりました。寝台列車の利用を決めた...
ロシア(モスクワ・ベルゴロド)2018

炭酸は入っているのが当たり前?ロシアの炭酸水と非炭酸水を見分けよう!

ホテルの近くにあった『ロシア版100円ショップ「fix shop」』。何かと便利なビニール袋を買いに行ったついでに、水も買ってくることにしました。ホテル泊なので、掃除を頼めば補充されるので改めて自分で用意する必要もないのですが、万が一足りな...