便利グッズ あやとりの紐の選び方は?100円ショップで見つけた おすすめ素材と結び方 ★ この記事は、更新されました。よかったらこちらへどうぞ。 → 改良版 あやとりの紐の選び方は?100均で見つけた おすすめ素材と結び方 今も学校ではやる「あやとり」長女・いちこが小学生になり、同級生からあやとりを教わり帰ってきました。「お... 2017.06.21 便利グッズ室内あそび
ひとり立ち 実はテレビ・・・見せてました!!(暴露) 実はテレビ見せてました。この4月から新しく小学校に行くことになった長女・いちこ。朝早く起きてスクールバスに乗る必要ができました。となると、問題は朝起きられるかどうかと言うこと・・・。早起きの必要があることはわかっていたので、いちこにもそのこ... 2017.05.25 ひとり立ち
ひとり立ち 続けられなくなった朝くもん。小学校進学と遠距離通学の影響について 日の入りが遅くなった4月の夕方。いちこを乗せたスクールバスが駅に到着しました。この日の朝、通学カバンにくもんプリントを入れてやったのですが、いちこがプリントをしたかどうかちょっと気になっている日でもありました。ちま母「おかえり〜いちこ!学校... 2017.04.25 ひとり立ち
Z会 暖かくなってきました。子どもと春探しの散歩。 春のはじめは暖かい日と寒い日の温度差がすごいですね。この時期、どんな服を着たらいいか、どんな服を子どもに選んだらいいかを悩んでしまいますね。明日着る服を前日の夜選ばせるのですが、これがまた大変。長女いちこは暑がりなせいか薄着ぎみなコーディネ... 2017.04.11 Z会便利グッズ日記・まんが
ひとり立ち いちにちのよていをたてる!小学校入学に向けて。習い事と遠距離通学の両立。 この春、小学校に入学する長女いちこ。z会についてきた「いちにちのすごしかた」のワークを一緒にやりました。いちこは遠くの小学校に通うことになったので、モデルスケジュールとは大きくかけ離れた1日をおくることになります。自由時間があまりとれないの... 2017.04.03 ひとり立ち
ちまの理念 マミー、わからない くもんのおはなし。国語でも算数でも、新しいプリントに入った時は大変そうです。それでも大変な時にヘルプが出せるのは良いことです。以前はヘルプがうまく出せずに「できないモード」に入ってしまって、気付くと泣いてる状態でした。一度「できないモード」... 2017.03.27 ちまの理念自学自習
便利グッズ プロテインが嫌いな子どもにプロテインを飲んでもらうには?コーヒー味。 (次女・によは飲み物でヒゲが生えると全ておじさん)主人に勧められた大豆プロテイン。飲むようにお達しがあったが、次女・によは甘党なので抵抗なく飲んだものの、長女・いちこは甘いのが苦手なので拒否。無理に飲まそうとすると、オエオエえづく始末。過去... 2017.02.14 便利グッズ
未分類 強制シャッフルと予告 今日は前半・後半に分かれます。ぜひ後半までごらんください(*´∀`*)最近のブーム、「トランプ」。大統領じゃないほうです。すると、近づくあやしい影・・・。さんこ0歳10ヶ月、登場!!やっぱりだ!★ おしらせ ★最近、いちこの進学先が決定した... 2017.01.31 未分類
未分類 ドラレコになりきる6歳児 車社会のため毎日車に乗っています。もしもの時のために、ドライブレコーダーを設置しました。このドラレコ。発進時には「前方に注意してください」。信号待ちで止まろうとすると「前方に注意してください」と、ちょくちょく注意してくれます。うっかりしがち... 2017.01.11 未分類
日記・まんが 平熱があるみたい いちこ3歳半ごろ。初子として蝶よ花よと育てられたいちこは心配性で慎重派。(心配されるの大好き)2歳10ヶ月から今の幼稚園に通い始めましたが、たまーに「行きたくないモード」が発動しました。余談ですが、「(幼稚園に)行きたくない」は大人から見て... 2017.01.09 日記・まんが