モントリオール2017 極寒地仕様のブーツを本場で探す 『冬のカナダって寒いんでしょう?』『凍えるんでしょう?』『セントラルヒーティングが暖かく感じるのは寒さに慣れてる人だけでしょう?』未知の寒さを想像して、おびえた私。極限状態に陥った自分を想像して、日本で雪に強いブーツを買いました。そして、カ... 2017.12.28 モントリオール2017
モントリオール2017 冬のカナダは防寒対策が必須!モントリオール滞在中にコート購入 11月下旬のモントリオールに行くにあたって、防寒具は絶対必要でした。でもどうせなら日本に帰ったあとも長く着られるものがいい・・・。スキーウェアを着ていった私と急きょユニクロで調達した防風ダウンを着た主人。モントリオールに夜中に着いた翌朝にし... 2017.12.23 モントリオール2017便利グッズ
モントリオール2017 11月のモントリオール(カナダ)。防寒具はどこまで必要か? 私たち夫婦はすでに30代後半。この歳になって初めてのホームステイを10日間してきました。場所は冬が始まったばかりのモントリオール。海外旅行経験も乏しく、英語力もほとんどない夫婦の珍道中です。最初、モントリオールは秋から紅葉の季節のどこかで行... 2017.12.15 モントリオール2017
モントリオール2017 冬のモントリオールで語学留学体験と本気の防寒具探しと薬局見学 久々の更新になります。更新の間隔が空いたのには理由があって・・・。11月から12月前半にかけて、カナダのモントリオールに主人と2人、ホームステイに行ってきました。ただの観光旅行でもよかったのですが、提案してくれた先生(多言語学習の師匠)のは... 2017.12.11 モントリオール2017
ひとり立ち 長距離通学と平日の夜の習い事。夕食を食べる時間がもったいない! 週に2回は続けたかった「そろばん教室」長女・いちこ・7歳4月からインターナショナル小学校に通い始めた、長女・いちこ。通学バスで1時間かけて通っているので、朝は早く、帰りは遅いです。冬なんて、日の出前に家を出て、真っ暗になってから帰ってきます... 2017.11.20 ひとり立ち
自学自習 くもん国語「わからない」と言う子に出すヒント4つ ↑愛おしき珍回答4歳児の大発見「答えが書いてある!」くもん国語をやっている時。初めての国語のプリントなのに答えがわかったみたいです。(初めてのプリントで答えがスムーズに出るのはかなりレアケース) 私「すごいねえ!よくわかったねえ!」によ「え... 2017.11.16 自学自習
自学自習 子どもの読解力を育む教材。最初の一歩。 次女・によ・4歳半今までくもん国語では、基礎的な漢字をしていました。漢字も続きますが、文章問題も並行して入るようになったのです。キーワードから文章を組み立てる問題も。今まで、運筆↓ひらがな↓カタカナ↓基礎的な漢字↓文章問題という具合にグレー... 2017.11.15 自学自習
Z会 感心した ひらがな教材 朝、くもんが終わった後は次女・によのフリータイム。ピアノを弾く日もあれば、何か作ってる時もあります。基本的に何をするかは本人に選ばせています。(テレビを見たいと言われた時は、内容やプランを聞いた上で、他のものを提案することもあります)今日は... 2017.11.08 Z会
自学自習 子どもの自己肯定感を伸ばしたい【自画自賛ハンコ】 次女・によのびのびと自分の心のままに動くタイプです。人前に出ても緊張などはなく、ピアノの発表会でトップバッターを務めましたが(ただの年齢順)まったく物怖じせず、堂々と弾ききりました。絶対、主人似です。によや主人を見ていると、「自己肯定感って... 2017.11.08 自学自習
便利グッズ ラムネ菓子(ブドウ糖)で子どもの脳にごほうびを! はじめに脳はブドウ糖が栄養源です。効果的にブドウ糖を与えられれば、学習のモチベーションを維持できたり、脳の栄養不足を防ぐことが期待できるのではないか?と思い、子どもへの効果的なブドウ糖の与え方を日々研究中です。(相対的にショ糖が控えられるの... 2017.11.01 便利グッズ