便利グッズ 薬剤師の夫から勧められた花粉症対策ドリンク『ジャムーティー』〜薬を飲みたくない、眠くなると困る人におすすめ 花粉症の季節ですねスギ花粉の人口が特に多く、スギの時期が花粉のオンシーズンとされてますが、中にはさまざまな花粉に反応してしまい、春の花粉症に秋の花粉症に一年中大変な思いをする人もいます。10月だけ楽って人にも会ったことがあります。今のスギの... 2020.03.29 便利グッズ
子どもを見守るGPS みもりの迷子モードを検証する!名づけて「みもりのかくれんぼ」 ・・・みもりの『迷子モード』を使って遊んでみました。庭のトランポリンで遊ぶ子どもたち。このまま「家に帰ろー」と声をかけても「やだー」「もっとー」と言われるのが目に見えてます。とはいえ、秋口に入り、寒風吹きすさぶ中、外にいるのは大人にはキツイ... 2019.12.10 子どもを見守るGPS
便利グッズ 歯磨きしないで寝ちゃったときの仕上げ磨きに電動歯ブラシ!?永久歯みがきにも良い、とっても柔らかい歯ブラシ 歯みがきや仕上げ歯みがきは、基本、起きてるうちにコミュニケーションをとりながら行います。でも、たくさん遊んで帰りが遅くなってしまい、帰りの車の中で爆睡・・・、なんてこと、ありますよね。ある休日・・・。お出かけ帰りに子どもが三人とも寝てしまい... 2019.12.08 便利グッズ
子どもを見守るGPS 新型みもりは電池が改善!更新頻度優先モードには必須かも 注)この記事は2019年版みもりの記事です。新みもり(2021年版)の記事はこちら。・・・最初の記事はこちら・・・→★ 子ども用見守りGPS端末。「Bsize」「みもり」を使い比べてみた。コスパがいいのはどっち?ひょんなことから、みもりの新... 2019.11.20 子どもを見守るGPS
便利グッズ けん玉で子どもの目と手の連動を鍛えよう。『けん玉練習会』に参加 けん玉といえば、昔ながらの日本の子どもの遊びですね。今、けん玉が一つのスポーツとして再認識されていることをご存知でしょうか?バランス感覚や動体視力など、目と手の連動を鍛えるのに良いスポーツと言えるでしょう。体全体を使って玉の動きを整えるので... 2019.10.20 便利グッズ
便利グッズ 電動歯ブラシを嫌がる子に。大事な前提をわかってもらおう。ブラウンの電動歯ブラシの提案。 子どもの口腔衛生。親なら気になるところだと思います。大人なら虫歯も自己責任ですが、子どもの場合はちょっと事情が違いますよね。うちも子どもに電動歯ブラシを使って仕上げ磨きをしたかったのですが、 当の本人が嫌がっててしない。ということがありまし... 2019.10.12 便利グッズ
便利グッズ こういうの大好き!ユニット遊びペンタドロン 私が好きなおもちゃの一つに、同じ形を組み合わせて無限の形を作るジャンルがあります。ある一つの単位(ユニット)を組み合わせて無限の形を作るため、私は「ユニット遊び」と呼んでいます。くす玉を代表する「ユニット折り紙」から名前を拝借しました。ユニ... 2019.10.01 便利グッズ
子どもを見守るGPS 【追記】子ども用見守りGPS端末「みもり」を使って3ヶ月。バッテリーの持ちや使い勝手をAI搭載GPS端末「Bsize」と比較してみた。 注)この時期は2019年版みもりの記事です。新みもり(2021年版)の記事はこちら。・・・この4月に次女入学を機に購入した子ども用見守りGPS端末「みもり」。バッテリーの持ちや使い勝手について、AI搭載GPS端末「Bsize」と比べてみまし... 2019.07.28 子どもを見守るGPS
子どもを見守るGPS 【追記】子ども用見守りGPS端末「Bsize」を使って3ヶ月が過ぎました。気になるAIの学習能力とは? ※ サンプル画像この4月に次女入学を機に購入した子ども用見守りGPS端末「Bsize」。ウリであるAIの学習機能については気になるところだと思うのでレポートします。AIが搭載されているこのGPS端末「Bsize」は AI搭載が売りで、子ども... 2019.07.15 子どもを見守るGPS
子どもを見守るGPS 子ども用見守りGPS端末。「Bsize」「みもり」を使い比べてみた。コスパがいいのはどっち? 注)この時期は2019年版みもりの記事です。新みもり(2021年版)の記事はこちら。・・・※ 2020年3月25日 追記しました。子どもに持たせる用のGPS端末2種を使い比べてみました。AI搭載の「Bsize」とマチコミ見守りサービス連動の... 2019.04.19 子どもを見守るGPS