便利グッズ 「KIDSLINE(キッズライン)」でシッターさんを頼んでみた 今までそのような外注はしてこなかった私。主人からは「使え」「使え」と言われてはいたものの、なんとなく抵抗があり、ずっと使って来ませんでした。今回、友人の娘ちゃんを預かる過程で、シッターさんを使ってみることに。しかし、利用日前日、友人の娘ちゃ... 2019.04.10 便利グッズ
便利グッズ 低糖質・食品添加物不使用!子どものおやつに「あたりめ」がいい たった2つの理由 ※ 無数にある類似製品避けられないおやつ問題子どもを持つ前は「おやつなしで育てよう!(もしくはおやつは手作り)」と意気込んだことのある人、多いと思います。でも実際に子育てをしてみると、手作りする時間もないし、子どもはすぐ食べたがるし、待てな... 2018.09.15 便利グッズ
便利グッズ 危険!布団でマット運動?! 今は子どもの教育や行く末に興味津々で、子どもに役立つことがあれば、なるべく取り入れる方針で動いています。ネットの海を周遊していると、『体操教室代がもったいない。選手になるわけでもないのに』という噂を耳にしました。『お布団で十分ではないか?』... 2018.06.14 便利グッズ
便利グッズ ダニ対策に布団用掃除機!水フィルターってどうなの? 寒い冬が終わり、日差しが暖かくなってくるとわくわくしてきますね。それと時を同じくして気になってくるのが、カビやダニの存在だと思います。カビやダニ(の死がい)はハウスダストアレルギーの原因と言われています。予防方法や発症後の対策としては、「こ... 2018.05.15 便利グッズ
便利グッズ 分数導入直前の子に!iPhone iPadアプリ「分数マンモス」 分数は小学生の算数の中で、一番はじめにあたる高い壁だと思います。小学生はまず 自然数からふれあい、たし算、ひき算と進みます。割り算を学習する時も、最後まで割りません。答えは自然数のまま、余りを出してそれで終わりにします。なので、「分数」は小... 2018.03.22 便利グッズ
便利グッズ 子どもに電動歯ブラシを導入、あごが疲れない磨き方 どうして電動歯ブラシを導入するに至ったか?子どもの歯の健康を保つために、歯科健診にこまめに通ったり、シーラントに通ったり、歯が生える前から診てくれる歯科医を探したり・・・と、子どもの歯については興味関心がある ちま母です。子どもが通っている... 2018.03.09 便利グッズ
便利グッズ プロテインが苦手な子どもに飲んでもらう工夫 わが家の健康番長・主人に言われて、私も子どももプロテインを飲むようになりました。私は食費にお金をあまりかけない家で育ったので、食事は炭水化物中心。朝食こそご飯と魚ですが、昼食や夕食はラーメンやうどん、焼きそばなどで、おかずもシンプルなもので... 2018.03.01 便利グッズ
便利グッズ 改良版 あやとりの紐の選び方は?100均で見つけた おすすめ素材と結び方 ※ このページはこちらの記事の内容を改良したものです。あやとりの紐の選び方は?100円ショップで見つけた おすすめ素材と結び方お母さん!あやとりのひもがほしい!長女・いちこが小学生になり、同級生からあやとりを教わり帰ってきました。いちこ「お... 2018.02.22 便利グッズ室内あそび
便利グッズ 生えたての永久歯は特に注意!歯ブラシを選ぶポイントとおススメ3選 先日書いた安い歯ブラシはダメ!?歯ブラシの選び方 赤ちゃんから小学校低学年までで歯ブラシのことを書きましたが、さっそく更新です。子どもが歯を痛がる「虫歯以外」のこんな原因小学校低学年ともなると、乳歯が抜け、これから一生使う大人の歯「永久歯」... 2018.02.08 便利グッズ
便利グッズ 歯茎を切ったほうがいいと言われたら・6歳永久歯生えたて 長女が7歳半になったころ、6歳臼歯が生えてきました。(そうです、完全に名前負けです)これが素直に生えてくれれば何も言うことないんですけど、そうはいきませんでした。音もなくトラブルは進行していたのです・・・。ある夜の仕上げ歯みがきの時間・・・... 2018.02.07 便利グッズ