テレビ禁止令 テレビ禁止令【主人からの返信】第3通目 主人から、『テレビ禁止令』についてのコメントの続きが届きました。ようやく本編に入るようです。第1通目、第2通目は主人の話を誤解なく受け取るために重要な前提が書いてあるので、よかったら第1通目から目を通して見てください。第1通目リンクテレビ禁... 2016.11.23 テレビ禁止令
テレビ禁止令 朝のテレビを見せないためにした工夫 いちこ6歳1ヶ月によ3歳8ヶ月さんこ0歳6ヶ月この時は当たり前のように生活にテレビが入り込んでいました。私も朝夕のプログラムを暗唱できるくらい、子ども向け番組を把握してました。朝の流れはこんな感じ 起床↓テレビ↓朝食(台所)↓テレビ↓くもん... 2016.11.22 テレビ禁止令
テレビ禁止令 テレビ禁止令【主人からの返信】第2通目 主人から、『テレビ禁止令』についてのコメントの続きが届きました。前回分をまだお読みでない方はこちらからどうぞ。テレビ禁止令【主人からの返信】第1通目 | | ちま母ちなみにこの記事への返信です。テレビ禁止令 | | ちま母↓ここから主人の話... 2016.11.20 テレビ禁止令
主人に聞いてみた こどもちゃれ◯じってどうなの?《主人に聞いてみた》 いちこは1歳〜5歳によは6ヶ月〜2歳半いちこ出産時に産婦人科からもらったパンフレットの「今ならガーゼプレゼント」につられて申込書を出したら、こどもちゃれ◯じのチラシが来るようになりました。しばらくチラシを楽しむだけの日々だったのですが、いち... 2016.11.19 主人に聞いてみた
主人に聞いてみた くもんプリントを子どもに預けて放置・・・じゃダメなの?! 子どもの自学自習のため主人から勧められたくもん。「くもんは自分の力でステップアップしていってくれるから、プリント渡しとけば安心☆」「自学自習だもんね☆」と思っていませんでしたか?えっ?!違うの?!当時の私が聞いたらビックリするでしょう。実は... 2016.11.15 主人に聞いてみた
テレビ禁止令 テレビ禁止令【主人からの返信】第1通目 以前書いた記事、テレビ禁止令に主人から返信が来ました。テレビの育児における是非(可否?)はどの家庭も一度は真剣に悩んだことがあるのではないでしょうか?超ロジカルな主人の文章は少し難易度が高いですが、このブログのテーマに興味のある方なら読める... 2016.11.15 テレビ禁止令
テレビ禁止令 テレビ禁止令 「テレビは見せないで」こないだテレビを見ていたら羽生結弦くんが出ていて「次はノーミスでいきたいです」とコメントしてたのが印象的でした。「ミスしないようにする」ではないんですね。自分の目標を高く保つためにとても良いコメントだったと思います。(... 2016.11.11 テレビ禁止令
主人に聞いてみた お手伝いをしたからおこづかい?ストップがかかった理由とは? 主人が単身赴任中、いちこが「お小遣いほしい!」と言った時に私と同居の祖父母で話し合いが持たれました。お小遣いについてどうするか?・ほしがるのであげる・何かの引き換えにあげる・誕生日などの区切りであげる・あげないほしがるのであげるは論外だが、... 2016.11.05 主人に聞いてみた