ichiko

自学自習

子どもの「ひとり読み」に採用しないほうがいい本とは?

読み聞かせ期の子を持つ、おかあさんおとうさんの望み。それは「子どものひとり読み」だと思います。ひとりで読めるようになれば、子どもにとっても自学自習の最初の一歩になりますし、読み手(親など)の自由時間にもなります。読み聞かせは何歳になっても『...
ロシア(モスクワ・ベルゴロド)2018

ロシアの寝台列車を利用!(モスクワ〜ベルゴロド)

娘の友人(ロシア人ハーフ)がママ(ロシア人)とロシアに帰省するということで、一緒に連れて行ってもらいました。そのロシア人ママの実家がベルゴロドという街の近くなので、今回はベルゴロドまで寝台列車で向かうことになりました。寝台列車の利用を決めた...
ロシア(モスクワ・ベルゴロド)2018

閉鎖されていた「赤の広場」、2回行けたので入れました。日程に余裕は必要かも?〜周辺のグムや博物館も必見!

※ ロシアといえばこれ!「聖ワシリイ大聖堂(サボル バジリエ ブラジエンナガ)」海外ニュースなどで目にした人も多いと思います。心ひかれる建物ですね!お昼すぎのほうがきれいに撮れます。赤の広場に行ってきましたロシアと言えば「モスクワ」!モスク...
ロシア(モスクワ・ベルゴロド)2018

【現金払い派へ】日本円からルーブルに両替vs海外キャッシング・レートがいいのはどっち?

旅行先で必要になる「お金」。・・・というより「現金」。カード払いが増えてきた現代ですが、少額のショッピングにも交通機関を利用するにも現金は必要ですね。しかし持っている日本円から外国通貨に変える場合、だいたいどんなやり方でも手数料がかかるのが...
ロシア(モスクワ・ベルゴロド)2018

小2娘を連れてロシアへ行ってきました

ロシア行きを決めた理由とメンバー選びつねづね、子どもに異文化を経験させたいと思っていました。なので、インターナショナル小学校を志望し、入学したわけですが。今回、友人のロシア人ママに勧められたこともあり、ご縁のあったロシアへ行ってきました。・...
Z会

ただの散歩も勉強に?? 「z会 けいけんワーク 社会のたね」 をやってみた

z会といえば受験勉強の印象が強いですよね。実は低学年児童向けのz会ワークは国語と算数だけではないんです。「けいけん」という科目?があり、「理科のたね」「社会のたね」という形で、身の回りにあるんだけど、理科の考え方や社会の考え方を含むものをク...
便利グッズ

改良版 あやとりの紐の選び方は?100均で見つけた おすすめ素材と結び方

※ このページはこちらの記事の内容を改良したものです。あやとりの紐の選び方は?100円ショップで見つけた おすすめ素材と結び方お母さん!あやとりのひもがほしい!長女・いちこが小学生になり、同級生からあやとりを教わり帰ってきました。いちこ「お...
日記・まんが

単身赴任中のお父さんと長女、二人だけの時間。主人に「ありがとう」を言った話

主人が久々に単身赴任から帰ってきました。だいたいは家族五人で過ごすことが多いのですが、意図的に主人と長女二人だけの時間を作るようにしています。習い事のない日曜日の午後。お昼ごはんを食べた後、次女と三女は私と家で遊ぶという名目で、主人と長女だ...
便利グッズ

歯茎を切ったほうがいいと言われたら・6歳永久歯生えたて

長女が7歳半になったころ、6歳臼歯が生えてきました。(そうです、完全に名前負けです)これが素直に生えてくれれば何も言うことないんですけど、そうはいきませんでした。音もなくトラブルは進行していたのです・・・。ある夜の仕上げ歯みがきの時間・・・...
未分類

京都旅行、いちこが叱られた編

冬休みに家族旅行(車+強行軍)で京都へ冬休みを利用して、家から遠く離れた京都まで車で行ってきました。休憩を入れて8時間の移動。大人でもダレてしまう長時間をごまかす手段は動画でした。タブレットで動画を見せながら移動。車や動画で酔う子がいなかっ...