日記・まんが 平熱があるみたい。次女の場合 前回はいちこが3歳半の時のお話でした。今回はによ4歳のお話です。ある朝、によが「お熱があるかも?」と言いだしました。半信半疑でお熱を測りながら・・・私「そういえば、いちこが小さいころ、こういうことがあったよ。」いちこ「いちこは『平熱があるの... 2017.01.09 日記・まんが
未分類 いつの間にか、わがままを許していた 始まりはいつもの風景から ある秋の日。この日はじっとしていると寒く、動いたり日向に出ているとポカポカ暖かい。そんな日でした。体力があり余っている子ども(特にいちこ)の体力を削るべく、庭に出て遊んでいました。単身赴任から帰ってきた主人も一緒で... 2017.01.08 未分類
ちまの理念 授乳中は読み聞かせのチャンス!二人目が生まれたら上の子に絵本を読もう 手が足りない(文字通り)下の子が産まれると、上の子に手がまわらなくなるため、さみしい思いをさせてしまうことがあると思います。今まで通りというのは無理です。子どもが増えても体は増えません。子どもが三人になるとそれはなおさら顕著になります。《顕... 2017.01.06 ちまの理念
未分類 手が離せない時の声かけ【3歳のわがままに一工夫】 うちは寝る前にお洗濯して、干してからから寝ます。そんなご家庭、多いのではないでしょうか?そんな時に3歳児によから(魔の)お寝んねのおさそい。うるうるしながら「一緒に寝よ?おかあさんがいないと眠れない・・・(シクシク)」とか細い声でささやいて... 2016.12.25 未分類
未分類 テレビ離れ一家にPPAP到来!教育への影響を語る。 話題になったPPAP。何が面白いのかはっきりしないんですが、耳に残りますね。私が読者になってるとある先生のブログでも紹介されてて、気になったので視聴しました。私的には片頬でニヤ・・・くらいのおもしろさでしょうか?しかし、気がつくと頭の中でリ... 2016.12.22 未分類
未分類 趣味のマスク【次女によ】 によはゴーイングマイウェイな性格。次女ってそうなの??特に理由もなくマスクをしたがります。ある時、幼稚園の先生から「趣味のマスク」と呼ばれたのをきっかけに、家でも「趣味のマスク」と呼ばれるようになりました。(朝の送迎で幼稚園へ)先生「おはよ... 2016.12.08 未分類