ある夜。 長女・いちこ「街コロとキングドミノやりたい」 ちま「えっ。今から!?もう寝る時間なんですけど」 長女・いちこ「やーりーたーいー」 ちま「長女がいつまでもお風呂を洗わなかったから遅くなったんじゃないの? とにかく…

ある夜。 長女・いちこ「街コロとキングドミノやりたい」 ちま「えっ。今から!?もう寝る時間なんですけど」 長女・いちこ「やーりーたーいー」 ちま「長女がいつまでもお風呂を洗わなかったから遅くなったんじゃないの? とにかく…
前半では、 大卒にはアドバンテージがなくなる。 という話をまとめました。 まだお読みになっていない方はこちら。 後半では、 ではどんな教育をつけるか? 幼児教育は必要なのか? についてまとめたいと思います。 大学よりも大…
私も仲の良い友人と子どもの兄弟の話をしていると話題になるのが教育費の話です。 友人「うーん、兄弟はいたほうがいいと思うんだけどね。 子どもの世話をするのは実質私一人で大変だし、 何よりお金がかかるでしょ? そんなに用意で…
主人の一言で始まった「テレビ禁止令」。 どんな感じになったでしょうか? そもそもうちは市外の小学校に通っているため、帰宅が遅いです。 帰ったらカバンの整理をしたり、宿題をしたりします。 それからお風呂までの時間は自由時間…
休日はなるべくお出かけして、体を動かすようにしています。 しかし、このときは三女・さんこがなんとなく調子が悪かったので、家でゆっくりすることにしました。 出かけるかどうか?出かけるなら、どこに誰と行くのか?行き先は? こ…
公文式の欠点を補うために、「タブレット教材・RISU算数」を試用することにしました。 タブレット教材は他社からも色々出てますが、どうしてRISUを選んだのでしょう? それは偶然やインスピレーションではなく、主人との侃侃諤…
長女が7歳半になったころ、6歳臼歯が生えてきました。 (そうです、完全に名前負けです) これが素直に生えてくれれば何も言うことないんですけど、そうはいきませんでした。 音もなくトラブルは進行していたのです・・・。 ある夜…
はじめに 脳はブドウ糖が栄養源です。 効果的にブドウ糖を与えられれば、学習のモチベーションを維持できたり、脳の栄養不足を防ぐことが期待できるのではないか?と思い、 子どもへの効果的なブドウ糖の与え方を日々研究中です。 (…
朝くもんは毎日するもの・・・じゃない!? 長女・いちこと次女・によは毎日朝くもんをしています。 習慣づけのためそうしていたので、それこそ盆と正月の帰省先のおばあちゃんちでも毎朝くもんプリントをしています。 この日は主人と…
前回の続きです。★前半はこちら→筆算で久々につまづいた 長女・いちこ に 「うつぶせ学習」 無事、筆算を解けるようになったいちこですが、ちょっと気になることが。 いちこは筆算の問題の途中で解く…