自学自習 公文式で分数に入る前に気をつけたいこと。公文式に休息日は必要か? 朝くもんは毎日するもの・・・じゃない!?長女・いちこと次女・によは毎日朝くもんをしています。習慣づけのためそうしていたので、それこそ盆と正月の帰省先のおばあちゃんちでも毎朝くもんプリントをしています。この日は主人と私は電話で『いちこと朝くも... 2017.09.11 自学自習
自学自習 2段めが習慣付いてない時のおかあさんくもん 前回の続きです。★前半はこちら→筆算で久々につまづいた 長女・いちこ に 「うつぶせ学習」無事、筆算を解けるようになったいちこですが、ちょっと気になることが。いちこは筆算の問題の途中で解くのをやめて、次に行ってしまうことがありました。途中ま... 2017.09.11 自学自習
便利グッズ 薬剤師が妻にプレゼントした 授乳婦さん、妊婦さんに必要なサプリ3選。 今日は疲れたなー。疲れがとれないなー。ということありませんか?特に妊娠中は顕著ですし、授乳中は小さい子の面倒をずっと見てるのでなおさら顕著だと思います。妊娠中、授乳中は栄養不足になりやすいでもそのとれない疲れ・・・ もしかしたら栄養不足かも... 2017.08.18 便利グッズ
自学自習 子どもを漢字好きにしたい時に < 大事なのはフェアの精神 > 漢字っていいですよね。小学生の時に漢字を覚える、と言えば、「漢字ノート」にひたすら書かされたと思います。あれは面倒くさくていやでしたね。華奢で虚弱な子どもでしたので、宿題分の字を書くたびに手が疲れていくのを感じていました。字を書くこと自体に... 2017.06.08 自学自習
ひとり立ち 続けられなくなった朝くもん。小学校進学と遠距離通学の影響について 日の入りが遅くなった4月の夕方。いちこを乗せたスクールバスが駅に到着しました。この日の朝、通学カバンにくもんプリントを入れてやったのですが、いちこがプリントをしたかどうかちょっと気になっている日でもありました。ちま母「おかえり〜いちこ!学校... 2017.04.25 ひとり立ち
便利グッズ プロテインが嫌いな子どもにプロテインを飲んでもらうには?コーヒー味。 (次女・によは飲み物でヒゲが生えると全ておじさん)主人に勧められた大豆プロテイン。飲むようにお達しがあったが、次女・によは甘党なので抵抗なく飲んだものの、長女・いちこは甘いのが苦手なので拒否。無理に飲まそうとすると、オエオエえづく始末。過去... 2017.02.14 便利グッズ