日記・まんが ひらがな覚えたての子どもに「っ(小さいつ)」を理解させる時の方法 次女・によ・4歳半ひらがなを覚え始めた時の話です。くもん国語でひらがなを習う時は、五十音表を指差して読むところからスタートです。それと並行して、絵とひらがなを交互に読むワークをし、文字と音を関連付けさせます。まず読めるようになるところからス... 2018.01.18 日記・まんが
モントリオール2017 極寒地仕様のブーツを本場で探す 『冬のカナダって寒いんでしょう?』『凍えるんでしょう?』『セントラルヒーティングが暖かく感じるのは寒さに慣れてる人だけでしょう?』未知の寒さを想像して、おびえた私。極限状態に陥った自分を想像して、日本で雪に強いブーツを買いました。そして、カ... 2017.12.28 モントリオール2017
モントリオール2017 冬のカナダは防寒対策が必須!モントリオール滞在中にコート購入 11月下旬のモントリオールに行くにあたって、防寒具は絶対必要でした。でもどうせなら日本に帰ったあとも長く着られるものがいい・・・。スキーウェアを着ていった私と急きょユニクロで調達した防風ダウンを着た主人。モントリオールに夜中に着いた翌朝にし... 2017.12.23 モントリオール2017便利グッズ
モントリオール2017 11月のモントリオール(カナダ)。防寒具はどこまで必要か? 私たち夫婦はすでに30代後半。この歳になって初めてのホームステイを10日間してきました。場所は冬が始まったばかりのモントリオール。海外旅行経験も乏しく、英語力もほとんどない夫婦の珍道中です。最初、モントリオールは秋から紅葉の季節のどこかで行... 2017.12.15 モントリオール2017
モントリオール2017 冬のモントリオールで語学留学体験と本気の防寒具探しと薬局見学 久々の更新になります。更新の間隔が空いたのには理由があって・・・。11月から12月前半にかけて、カナダのモントリオールに主人と2人、ホームステイに行ってきました。ただの観光旅行でもよかったのですが、提案してくれた先生(多言語学習の師匠)のは... 2017.12.11 モントリオール2017
日記・まんが 朝くもんがない朝 今日は日曜日!朝くもんの休息日です!※ わが家のルールです。いちこは休みの日でも朝5時に起きています。休みの日も盆正月も毎日やっていた「朝くもん」。朝5時に起きて、食事してから、朝くもんの終了タイムの朝9時までの4時間。朝くもんがない日はど... 2017.10.11 日記・まんが自学自習
日記・まんが それスプーンじゃない 三女・さんこもう一歳半を過ぎたのですが、大人からの「あーん」を全く受け付けません。と言っても、自分で使うスプーンもまだ思うように使えていないので、エネルギーのほとんどをパイで補っているのが現状です。身近な赤ちゃんたちがもりもり食べる中、「ど... 2017.10.05 日記・まんが
日記・まんが 赤ちゃんが歯ブラシが嫌いになる意外な原因とは!? 三女・さんこ歯が10本以上生えてきました。これで私が管理してる歯は私24本(次女出産後に親知らずを全て抜きました)長女・いちこ 20本次女・によ 20本三女・さんこ 12本・・・の、合計76本!・・・ちなみに私が管理してる爪は、80本です。... 2017.09.27 日記・まんが
日記・まんが 7歳児が考えた 「えび反り」で足を頭につける方法とは? 長女・いちこ生まれつき??なぜか背中が柔らかく、添い寝していたはずが、頭をけられたこともあります。本人も柔らかいことを自慢に思っているみたいです。昔から「体が柔らかい人はケガをしない」というようなので、(実際は『しにくい』程度だと思うのです... 2017.09.25 日記・まんが
日記・まんが 赤ちゃんの柔軟性とミラーリング そいちち中のお話。三女・さんこは一歳を過ぎてますが、まだパイをあげています。できれば3歳くらいまであげたかったのですが、それはどうも無理そうです・・・(;´Д`A ```そいちち中、さんこが目をつぶっていたので、携帯をいじってました。その時... 2017.09.05 日記・まんが