ちなみに私が管理してる爪は、 80本です。 (20本×4人) 爪の方が多いんですね。
・・・
素人なりに歯の管理には力を入れてますが、
力を抜ける日もなく、毎日努力続きです。
三女・さんこにも自分磨き用の歯ブラシを与えてますが、
ドラッグストアでおもしろい自分磨き用の歯ブラシを見かけたので、
さんこに与えてみました。
私「さんこちゃーん、新しい歯ブラシですよー」
さんこ「・・・」
私「おくちシャカシャカし・・・(ズボァァアアア
さんこ(歯ブラシを母の口につっこむ)
私「苦ァァアアアア!!!なんだこれ!!」
さんこはようすをみている!
もちろん洗ってから渡したのですが、
洗いが足りなかったのかも。
虫歯菌がうつらないようにするために、大人が味見をしてから渡す習慣はほぼなくなりました。 毒味も味見もなく、子どもが一番先に食べることも多いと思います。 子どもが新しいものを喜んでくれない背景には、こんな苦いをした思い出があるのかもしれません。 私も注意しないとです(;´Д`A “`
・・・
ちなみに苦かった歯ブラシはこれ。
アマゾンで見つかりませんでした。
マイナー商品??
探すのヘタ?w
「しゃぶ しゃぶ」
よく洗ったからか、もう嫌がりませんね。
今、思いついたんですけど、歯がため系の歯ブラシは、 「噛んではダメな歯ブラシ」と 「噛んでほしい歯がため」の ボーダーラインがあいまいになりそうな気がしてきました。 そこのところ、どうなんでしょうね。
・・・ちなみに私が選んだ「ベストオブ歯ブラシ」。 「赤ちゃんの歯みがきラインナップ2017!」

