子どもを見守るGPS 【soranome】見守りGPSsoranomeは電車通学の小学生に持たせると安心で便利 サブタイトル:見守りGPS みもりvsそらのめ 電車通学に便利なのはどっち?!小学校まで遠距離通学をしている二人。移動時間が長いため、心配なので、子ども用の見守りGPSを持たせています。ガジェット好きな私・ちま母。同じものを二つ持たせるのは... 2021.01.31 子どもを見守るGPS
タブレット教材<RISU算数> 小2次女、RISU算数で大きい数のおさらいと次のハードル 前回の記事で、大きい数字につまづいていたことが判明した次女・によ。その後、なんとか理解したのを感じました。過去記事はこちら。小2次女、RISUで大きな数はもう大丈夫(ということは実学年と同じところをリスでしている)しばらく触ってなかったタブ... 2021.01.23 タブレット教材<RISU算数>
便利グッズ ジャムーティーで花粉症の症状を抑えよう!鼻水、目のかゆみに 過去記事の続きです。薬剤師の夫から勧められた花粉症対策ドリンク『ジャムーティー』〜薬を飲みたくない、眠くなると困る人におすすめ1月。新年が明けると、花粉症・・・そろそろですね。1月も後半になると冷え込みが厳しくなる上に、春の風物詩スギ花粉の... 2021.01.22 便利グッズ
自学自習 進学先と目指す職業から逆算した教育方針とは?2020年度版 以前書いたのと重複する部分もあるかもしれないが、改めてまとめなおしてみました。うちの教育方針について長女・いちこ・小4次女・によ・小2三女・さんこ・年中「くもんで自学自習を身につける」というところまではたびたび書いてるので伝わってると思いま... 2021.01.03 自学自習
タブレット教材<RISU算数> 小2次女、RISUで大きな数はもう大丈夫 空き時間にRISUをプレイ中の次女・によ。なんと、「10が9個あったらいくつ?」という問題につまづいていました。これには私も意外でした。なぜならすでに『学校の宿題でも同じところにつまづいてた』から・・・!学校のプリント(英語)をやっている時... 2020.11.05 タブレット教材<RISU算数>
便利グッズ 低糖質・食品添加物不使用!子どものおやつに昆布がいい2つの理由 過去記事「あたりめ」の関連記事です。→★ 低糖質・食品添加物不使用!子どものおやつに「あたりめ」がいい たった2つの理由あたりめは過去記事にあるとおり、子どものおやつには最適です。しかし、ぬぐいきれないデメリットが・・・。独特なにおい!!そ... 2020.10.27 便利グッズ
タブレット教材<RISU算数> フラストレーション発散にRISU算数をする小2。プレゼント選びでモチベ↑↑ 空き時間を縫いながら続けているRISU。この前はくもんプリントしている時、くもん算数がうまく進まず、明らかにフラストレーションが溜まっていました。によ「おかあさん!RISUしていい?!」母「今、プリントの途中でしょ?」によ「このプリントが終... 2020.10.14 タブレット教材<RISU算数>
子どもを見守るGPS soranome対みもり。みまもりGPSの精度や使いやすさを比べる 新しく購入したみまもりGPSソラノメ。使い始めて一年になる「みまもりGPSみもり」を一緒に持って山へ行ってきました。圏外になるかな?誤差はどれほど?気付いたことをまとめてみようと思います。ドライブついでにGPS圏外レース市街地からほんの数十... 2020.09.14 子どもを見守るGPS
タブレット教材<RISU算数> RISUは公文式と並行した時のメリット・デメリットとは? 子どもが小学校と公文式の合間に娯楽として取り組んでいる「タブレット教材RISU算数」。その感想記事を書いていこうと思います。結論から言うと、触らない日が続いたため、手放すことを視野に入れて検討しています。先に子どもたちの背景を説明します。長... 2020.08.13 タブレット教材<RISU算数>
タブレット教材<RISU算数> 小1次女もRISUきっずを再開!小1が10日で全クリ→RISU算数へ突入! 長女がねだってねだってねだって再開したRISU。その様子を見た次女が「(次女)によはやらしてもらえないんだー・・・」と8種さんらしいねだり方をしてきました。これが『うちの次女』の『本当にやりたいことの表し方』なのですが、このやりとりは別のペ... 2020.06.17 タブレット教材<RISU算数>