幾何学模様ってみんな好きなんですよ。 雪の結晶に神秘を感じるし、 宝石のカットのきらめきにはときめきを覚える。 塩もミョウバンもなんであんな神秘的な結晶になるのか不思議ですよね そんな幾何学模様をお題に合わせて自分で書く…

幾何学模様ってみんな好きなんですよ。 雪の結晶に神秘を感じるし、 宝石のカットのきらめきにはときめきを覚える。 塩もミョウバンもなんであんな神秘的な結晶になるのか不思議ですよね そんな幾何学模様をお題に合わせて自分で書く…
今回はパズル脳のちま母が大好きなパズルゲームを紹介します。 「God of Light」 主人から、「君のサイトはパズラーを自称しているのにパズル色が薄い!」とチェックが入ったので、こんなタイミングでの紹介です。 いや、…
ロシア渡航前(レンタカーを借りる気マンマン) ロシア人ママの帰省に同行して数日のベルゴロド滞在中、一緒に行動する予定でした。 プロホロフカ戦車博物館や村?など公共交通機関がないところへ行く予定もあったのですが、人数の関係…
分数は小学生の算数の中で、一番はじめにあたる高い壁だと思います。 小学生はまず 自然数からふれあい、たし算、ひき算と進みます。 割り算を学習する時も、最後まで割りません。 答えは自然数のまま、余りを出してそれで終わりにし…
私の2017のベスト5に入るゲームアプリ「Vignettes(ビネット)」を紹介します。 遊び方は下の方を読んでいただくとして、面白いところをお伝えします。 このゲームはあまり丁寧な説明はあり…
みんなに知って欲しい素敵なアプリ、みんなで楽しみたい面白いアプリ。 みんなに教えたいですね! かくいう私はパズルアプリが大好きで暇を見つけるとついやってしまう、暇がなくてもついやってしまう。夜…
今日はレイトン関係の記事です。 ・・・ パズル好きの人の中には「レイトンシリーズ」が好きな人も多いのではないでしょうか? 先日発売された、 DS版↓ レイトン ミステリージャーニ…
くもんプリントは「早く」「正確に」問題をこなすことの訓練なので、小学生くらいになると時計やストップウォッチで時間を計りながらプリントを解きます。 くもん教室に通ったことある人や、子どもがすでに公文教室に通っ…
今回は私のパズル魂を揺さぶった、iPhoneアプリの話です。 iPhoneの方〜!スマホを手に集合でーす! プロローグ いちこが産まれる1ヶ月前、その時持っていたガラケーをスマホに機種変しました。 一人目の…