ボードゲーム ナインタイル10回勝負とゲームノートのすすめ ※ ナインタイルのプレイ風景ゲームの勝敗をノートにつけることにしました。私・ちま母は、記録をつけるのとか超めんどくさがる人。だって、勝敗はその時だけで、記録をつける意味もわからないし、ノートの管理もめんどくさいし、とっておいても何にもならな... 2020.12.30 ボードゲーム室内あそび
ボードゲーム 宝石を集めてゴーレムをゲット!集めるのが好き、奪い合いが苦手、ゆるく遊びたい家庭におすすめのボードゲーム 今年はコロナ対策のため、人が集まるイベントが軒並み中止になりましたね。わが家が毎月参加していたボードゲーム会も中止に。。。お世話になっているおもちゃ屋さんも客足が遠のいてしまったことでしょう。(ネット販売始めればいいのに・・・)←内情を知ら... 2020.11.29 ボードゲーム室内あそび
ボードゲーム 一戦5分以内?!手軽に対戦できるゴブレットゴブラーズ!と実店舗のススメ おすすめボードゲーム「ゴブレットゴブラーズ」一戦5分という手軽なゲームとして売られているが、実際は5分もかからないことが多い。もっとさくさく進む。短時間で決着が着くし、「後少しで勝てそうだったのに!」というフラストレーションが「あと一回!」... 2020.10.02 ボードゲーム室内あそび
ボードゲーム デコピンでサボり魔を捕まえろ!学校が舞台のボードゲーム「アイスクール!」 「アイスクール!」は、子どもが気に入って大好きなゲームの1つですが、買っていないゲームの1つでもあります。ほしい気持ちはあるんですよ?でも、購入に踏み切れない理由が・・・。それはなぜか?広いスペースが必要なのです!しかも、ガタガタしていては... 2020.09.26 ボードゲーム室内あそび
ボードゲーム カードゲーム LAMA(ラマ)!!全出しで上がれた時のご褒美設定がウマイ! ラマ・・・偶蹄目ラクダ科の動物。姿はラクダと似ているが、背中にコブはなく、全身が毛で覆われている。まつげが長く、目がパッチリしている。(Wikipediaより抜粋)ラバやアルパカと混同されがちな動物ですが、このラマが主役のカードゲームです。... 2020.09.16 ボードゲーム室内あそび
ボードゲーム 子どもに大人気!ブロックスのルールを4歳にわかりやすく 私・ちま母の評価はさんざんだったブロックスでしたが、子どもからの評判は上々。割とたびたび「ブロックスしよー」となることが多かったです。そして、三女・さんこも4歳になりお姉ちゃんたちにつられてブロックスをプレイしているうちに、ルールがわかって... 2020.08.20 ボードゲーム室内あそび
タブレット教材<RISU算数> RISUは公文式と並行した時のメリット・デメリットとは? 子どもが小学校と公文式の合間に娯楽として取り組んでいる「タブレット教材RISU算数」。その感想記事を書いていこうと思います。結論から言うと、触らない日が続いたため、手放すことを視野に入れて検討しています。先に子どもたちの背景を説明します。長... 2020.08.13 タブレット教材<RISU算数>
ボードゲーム 魔法のラビリンス。見えない壁をさけて宝物をゲット!協力プレイもおもしろい ここは不思議な魔法がかかったラビリンス(迷宮)・・・迷宮の中には宝物が眠っています。しかし、迷宮というだけあって、ただ進めば宝物がゲットできるわけではありません。そこには見えない壁が・・・!!見えない壁を再現している方法とは・・・?見た目は... 2020.05.09 ボードゲーム室内あそび
ボードゲーム ボードゲーム?ディクシット。子どもの発想力を育て、自分の発言をコントロールすることを知る 外が風が強くて遊べない・・・感染症の可能性を考えると人混みに出るのはちょっと・・・そんな時、ボードゲームはいかがですか?ボードゲーム「ディクシット」長女が最近一押しのボードゲーム・・・と言おうとしたけど、よくよく考えたらカードゲームっぽかっ... 2020.05.04 ボードゲーム室内あそび
ボードゲーム アナログゲーム会に一年通った家族がオススメする年齢別ボードゲーム 過去記事にあるように、テレビゲームや各動画アプリへの流出を避けるため、わが家ではボードゲームを採用しています。詳しくはこちら→子どもにテレビゲームやYouTubeをやめさせる時、おすすめしたい『電源が必要ないゲーム』・・・以前から通い始めた... 2020.04.16 ボードゲーム室内あそび