自学自習 公文式(くもん)に足りないところをうまくカバーする教材【z会・どんぐり倶楽部】 新年度になり、子どもたちは新学年になりました。新一年生が入学し、長女・いちこの乗るスクールバスにも新しい小さいメンバーが増えました。そんなある日、くもん教室から子どもたちがくもんの先生が書いた教室紙を持って帰ってきました。そこに載っていたの... 2018.04.29 自学自習
日記・まんが 恥ずかしい!iPhoneでメッセージやLINEで 誤送信! を防ぐ方法 今回はiPhoneを使っている人に共感してほしい問題です。アンドロイドやタブレット派の人にはあまり関係ないかもです。もし同じような悩みをかかえていて、解決策になるなら幸いです。誤タップしやすい「送信ボタン」iPhoneでメッセージやLINE... 2018.04.24 日記・まんが
自学自習 くもんとそろばんどっちがいい?両方続ける理由とは? わが家の長女(7歳)と次女(5歳)はそろばんとくもんを両方習っています。今のところ順調で、くもんプリントは毎朝してますし、そろばん教室も嫌がらず通っています。そろばんと公文式の両方をしていることを知った私の友人は「子どもが嫌がらない?」と心... 2018.04.21 自学自習
日記・まんが 公文式の解答済みプリントの管理について考える 年度末が過ぎ早2週間・・・。毎週持って帰ってくるプリントって捨てるには忍びないですよね。一回一回持って帰る量はそれほどではないにしても、数ヶ月分もためるとすごい量になりました。※ 一人分・3ヶ月分です。子どものがんばりを分かりやすくしたい!... 2018.04.20 日記・まんが自学自習
Z会 ただの散歩も勉強に?? 「z会 けいけんワーク 社会のたね」 をやってみた z会といえば受験勉強の印象が強いですよね。実は低学年児童向けのz会ワークは国語と算数だけではないんです。「けいけん」という科目?があり、「理科のたね」「社会のたね」という形で、身の回りにあるんだけど、理科の考え方や社会の考え方を含むものをク... 2018.04.18 Z会
便利グッズ 分数導入直前の子に!iPhone iPadアプリ「分数マンモス」 分数は小学生の算数の中で、一番はじめにあたる高い壁だと思います。小学生はまず 自然数からふれあい、たし算、ひき算と進みます。割り算を学習する時も、最後まで割りません。答えは自然数のまま、余りを出してそれで終わりにします。なので、「分数」は小... 2018.03.22 便利グッズ
便利グッズ 子どもに電動歯ブラシを導入、あごが疲れない磨き方 どうして電動歯ブラシを導入するに至ったか?子どもの歯の健康を保つために、歯科健診にこまめに通ったり、シーラントに通ったり、歯が生える前から診てくれる歯科医を探したり・・・と、子どもの歯については興味関心がある ちま母です。子どもが通っている... 2018.03.09 便利グッズ
日記・まんが 全日本パズル選手権傑作選をポチった パズル好きを謳っておきながら、パズルの記事が少ない本サイトですが、解く時間がないので記事が増えないんです。言い訳です。私が中高生のころ、パズルにはまりかけのころ解いていた雑誌が「世界文化社 パズラー」だったのですが、廃刊になったあと復刊した... 2018.03.08 日記・まんが
便利グッズ プロテインが苦手な子どもに飲んでもらう工夫 わが家の健康番長・主人に言われて、私も子どももプロテインを飲むようになりました。私は食費にお金をあまりかけない家で育ったので、食事は炭水化物中心。朝食こそご飯と魚ですが、昼食や夕食はラーメンやうどん、焼きそばなどで、おかずもシンプルなもので... 2018.03.01 便利グッズ
日記・まんが iPhoneでブログ記事を書く!一番効率が良い文章入力は? パソコンで作業をすると捗りますよね。キーボードもしっかりしてるし、画面は大きいし、その分ブラウザのタグも表示できます。iPhoneは便利なのですが、画面の小ささは否めません。それが携帯性アップにつながっているので、↑こういう意見はお門違いな... 2018.02.28 日記・まんが