主人の一言で始まった「テレビ禁止令」。 どんな感じになったでしょうか? そもそもうちは市外の小学校に通っているため、帰宅が遅いです。 帰ったらカバンの整理をしたり、宿題をしたりします。 それからお風呂までの時間は自由時間…

主人の一言で始まった「テレビ禁止令」。 どんな感じになったでしょうか? そもそもうちは市外の小学校に通っているため、帰宅が遅いです。 帰ったらカバンの整理をしたり、宿題をしたりします。 それからお風呂までの時間は自由時間…
こんな子、いませんか? 「いる?」聞くと、「いらない」と言う。 「できる?」と聞くと、「できない」と言う。 「キウイとバナナとイチゴがあるけどどれ食べる?」と聞くと、「りんご」と言う。 ひねくれてますね・・・。 ひねくれ…
前置き 背景 わが家では、私と娘3人が同じ部屋で寝ています。 (主人は書斎兼自室で寝ています。生活サイクルが違うのでw) シングル2枚を並べて敷いて、娘3人と私の4人で雑魚寝していました。 そのはじに秋田帰りの主人が 「…
この4月に次女入学を機に購入した子ども用見守りGPS端末「みもり」。 バッテリーの持ちや使い勝手について、AI搭載GPS端末「Bsize」と比べてみました。 ↓ これの続編です。 ↓ → 「Bsize」と「みもり」の比較…
※ サンプル画像 この4月に次女入学を機に購入した子ども用見守りGPS端末「Bsize」。 ウリであるAIの学習機能については気になるところだと思うのでレポートします。 AIが搭載されている このGPS端末「Bsize」…
休日はなるべくお出かけして、体を動かすようにしています。 しかし、このときは三女・さんこがなんとなく調子が悪かったので、家でゆっくりすることにしました。 出かけるかどうか?出かけるなら、どこに誰と行くのか?行き先は? こ…
ブロックスといえば、色々な子ども用品の店やおもちゃ屋さんでよく目にします。 児童館にもよく置いてありますね。 家族そろってボードゲームに触れるようになって約半年。 行きつけのおもちゃ屋さんで、 「シンプルなルールで、小さ…
パズラーのちま母が以前から興味があった分野があります。 ボードゲームです。 ボードゲームにつまらないイメージがありませんか? 私たち世代のボードゲームと言うと、「すごろく」や「モノポリー」、「人生ゲーム」、「ドンジャラ」…
※ 2020年3月25日 追記しました。 子どもに持たせる用のGPS端末2種を使い比べてみました。 AI搭載の「Bsize」とマチコミ見守りサービス連動の「みもり」です。 特徴、コスパ、GPSの精度、バッテリーの持ちなど…
今までそのような外注はしてこなかった私。 主人からは「使え」「使え」と言われてはいたものの、なんとなく抵抗があり、ずっと使って来ませんでした。 今回、友人の娘ちゃんを預かる過程で、シッターさんを使ってみることに。 しかし…