日々のちまちま母。ちまの理念、人物像、日記、まんが、室内遊び、パズル、アプリ、ボードゲーム、あやとり、読んだもの。

子ども時代の人間関係、習い事と学校で人間関係をわけるすすめ
主人と昔話をしていたら、進学先と塾の話になりました。それから人間関係の話になったので、まとめてみようと思います。ちまちまの昔話私・ちま母は小中高と家から近い公立の学校に通っていました。幼稚園だけ私立でしたね。当時は市外からの流入者はほぼなく...

パズルなら世界中の人と言語の壁を超えて楽しめる
パズルというとどんなイメージがありますか?ジグソーパズル?迷路?クロスワードパズル?ナンプレ?wikipediaによると、ペンシルパズル;クロスワード、ナンクロ、スリザーリンク、おえかきロジックなどソリティア(一人遊びゲームのこと)数学パズ...

コナンのリアル脱出ゲームは一人プレイだと楽しめるか?やってみた
オンラインリアル脱出ゲーム×名探偵コナン 『四重捜査網(クリミナルカルテット)からの脱出』一人プレイでもこのへん工夫すれば楽しいよってことをまとめた記事です。家にいながら リアル脱出ゲームがしたい!アタリメパズルも好きだけど、子どもができて...

ゆっくりペースの三女。4歳でひらがなの書きに入っていないけどうちは慌てない
※ 三女・さんこが4歳半の時の記事です。 くもんって先に進むもの。それが前提な空気がありますね。『◯年先表彰』があったり。「子どもそれぞれに自分のペースがありますよ」って言われても、一緒に学んでいる同級生や同じ幼稚園の仲間より『進みが遅いの...

那須とりっくあーとぴあで謎解きを楽しみながら子どもと遊ぼう
ある冬の日、家族でお出かけしました。片田舎在住なので、車で。場所は栃木県那須の「那須とりっくあーとぴあ」。那須高原のトリックアート美術館今や数少ないトリックアート館以前はトリックアート館は片田舎のあちこちにあったものです。が、最近てんで見か...

【悲願成就】超猫舌だけど、どんぶりから直接ラーメンをすすりたい!
猫舌、、、困りますよね。ラーメンやたこ焼きなど、アツアツがおいしいとされるものは冷めないと食べられません。猫舌に困る人は結構多いみたいで、ちまたでは猫舌解消法と呼ばれるものが数多くあります。よく猫舌の原因として話題になる『迎え舌』。猫舌の原...

ナインタイル10回勝負とゲームノートのすすめ
※ ナインタイルのプレイ風景ゲームの勝敗をノートにつけることにしました。私・ちま母は、記録をつけるのとか超めんどくさがる人。だって、勝敗はその時だけで、記録をつける意味もわからないし、ノートの管理もめんどくさいし、とっておいても何にもならな...

女の子に必須?!エログロ耐性を楽しんでつけよう
主人からの言葉で、「親の目の届くうちに、エロとグロと宗教の紹介をしよう」というのがあります。それは、温室で潔癖に育てたあと、ひとり立ちすると、今まで自分が知らなかった世界を見せてくれた人を信用してしまうからです。例えば、大学の先輩や年上の友...

宝石を集めてゴーレムをゲット!集めるのが好き、奪い合いが苦手、ゆるく遊びたい家庭におすすめのボードゲーム
今年はコロナ対策のため、人が集まるイベントが軒並み中止になりましたね。わが家が毎月参加していたボードゲーム会も中止に。。。お世話になっているおもちゃ屋さんも客足が遠のいてしまったことでしょう。(ネット販売始めればいいのに・・・)←内情を知ら...

日本パズル選手権2020オンライン大会に参加
去る11/7、日本パズル選手権が開催されました。例年、東京会場でオフラインの大会が開催されますが、今年はコロナの関係もあり、オンラインのみの開催になりました。実際にパズル好きな人たちが一部屋にぞろぞろっと集まると異様な熱気があって好きなんで...