日々のちまちま母

日記・まんが

7歳児が考えた 「えび反り」で足を頭につける方法とは?

長女・いちこ生まれつき??なぜか背中が柔らかく、添い寝していたはずが、頭をけられたこともあります。本人も柔らかいことを自慢に思っているみたいです。昔から「体が柔らかい人はケガをしない」というようなので、(実際は『しにくい』程度だと思うのです...
日記・まんが

赤ちゃんの柔軟性とミラーリング

そいちち中のお話。三女・さんこは一歳を過ぎてますが、まだパイをあげています。できれば3歳くらいまであげたかったのですが、それはどうも無理そうです・・・(;´Д`A ```そいちち中、さんこが目をつぶっていたので、携帯をいじってました。その時...
便利グッズ

子どもに音感をもってほしい!

長女・いちこが産まれた時、なんとなくの憧れで 「絶対音感」に憧れていました。耳にしたものがそのまま楽器で表現できるってすてきですよね。ましてや自分でできないからなおさらです!私はピアノやリコーダーで「かえるのうた」の主旋律くらいしか奏でられ...
日記・まんが

レイトンシリーズ 『世界ナゾトキ大冒険 』とパズル脳

今日はレイトン関係の記事です。・・・パズル好きの人の中には「レイトンシリーズ」が好きな人も多いのではないでしょうか?先日発売された、DS版↓レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀posted with カエレバ レベル...
日記・まんが

それ、暗算じゃない

長女・いちこは週に2回(土曜日と平日1日)そろばんに通っています。通い始めて1年がたちました。そろばんのおかげで足し算の繰り上がりスランプを乗り越えましたが、あれからもう1年たつのですね。早いなあ。「くもん」と「そろばん」では足し算の繰り上...
便利グッズ

あやとりの紐の選び方は?100円ショップで見つけた おすすめ素材と結び方

★ この記事は、更新されました。よかったらこちらへどうぞ。 → 改良版 あやとりの紐の選び方は?100均で見つけた おすすめ素材と結び方 今も学校ではやる「あやとり」長女・いちこが小学生になり、同級生からあやとりを教わり帰ってきました。「お...
日記・まんが

4歳児の自主練フォニックス

4月になり年中さんに進級した次女・によ。年少さんの時から楽しみにしていたフォニックスのレッスンが始まりました。通っている幼稚園でのフォニックスのレッスンは、専用の絵本と先生のプリントの両方を使ってレッスンをします。このレッスンは、大きいおに...
日記・まんが

電子レンジで簡単!プロテインスイーツ!【砂糖不使用&ホットケーキミックス不使用】

砂糖やホットケーキミックス不使用のプロテインスイーツです。プロテイン摂りたいor摂ってもらいたいけど、なかなか摂ってもらえないとお悩みのあなたにおすすめです!・・・セリアのホットケーキ型が便利だという噂を聞いて、買ってきました!最初はオーソ...
日記・まんが

お洋服くしゃい

によ4歳毎朝くもんをしています。「おかあしゃんと一緒がいい」とよく言うので、つきっきりでプリントをすることも多いです。一人でやってくれるとありがたいのですが、そうもいかず。さらに、気が散ることも多い年齢なので、集中してプリントさせるのは大変...
Z会

暖かくなってきました。子どもと春探しの散歩。

春のはじめは暖かい日と寒い日の温度差がすごいですね。この時期、どんな服を着たらいいか、どんな服を子どもに選んだらいいかを悩んでしまいますね。明日着る服を前日の夜選ばせるのですが、これがまた大変。長女いちこは暑がりなせいか薄着ぎみなコーディネ...