自学自習 子どもの読解力を育む教材。最初の一歩。 次女・によ・4歳半今までくもん国語では、基礎的な漢字をしていました。漢字も続きますが、文章問題も並行して入るようになったのです。キーワードから文章を組み立てる問題も。今まで、運筆↓ひらがな↓カタカナ↓基礎的な漢字↓文章問題という具合にグレー... 2017.11.15 自学自習
Z会 感心した ひらがな教材 朝、くもんが終わった後は次女・によのフリータイム。ピアノを弾く日もあれば、何か作ってる時もあります。基本的に何をするかは本人に選ばせています。(テレビを見たいと言われた時は、内容やプランを聞いた上で、他のものを提案することもあります)今日は... 2017.11.08 Z会
自学自習 子どもの自己肯定感を伸ばしたい【自画自賛ハンコ】 次女・によのびのびと自分の心のままに動くタイプです。人前に出ても緊張などはなく、ピアノの発表会でトップバッターを務めましたが(ただの年齢順)まったく物怖じせず、堂々と弾ききりました。絶対、主人似です。によや主人を見ていると、「自己肯定感って... 2017.11.08 自学自習
自学自習 「そろばん」と「公文式の算数(たし算)」 先に始めた方がいいほうはどっち? くもんの算数でそろばんを使いたがる子ども 次女・によ・4歳9ヶ月くもん算数でたし算の+7を学習しています。1枚1分くらいでできるのが目標みたいなのですが、(反射的にバシバシ解いていくスピード)今日はそろばんを使っています。(趣味です)遅いで... 2017.10.06 自学自習
自学自習 子どもが本を読みたくなる環境を整えるためにしたこと 子どもに本を読む子になってもらいたく、図書コーナーを設置しました。同居の祖母(いちこたちの曽祖母)が昔使っていたスペースがずっとあったのですが、この度、少し手を加えて、子どもたちのために使うことにしました。同居の父(いちこたちの祖父)が本棚... 2017.10.05 自学自習
便利グッズ 未就学児に「くもんプリント」を早く正確にさせるためにした工夫〈iphoneアプリ〉 くもんプリントは「早く」「正確に」問題をこなすことの訓練なので、小学生くらいになると時計やストップウォッチで時間を計りながらプリントを解きます。くもん教室に通ったことある人や、子どもがすでに公文教室に通っている人はすでにご存知だと思います。... 2017.06.16 便利グッズ
便利グッズ 妖怪ハイヒール ワミー作品 わがやに夜な夜なあらわれる怪しい人影・・・。つま先立ちでぺた、ぺた・・・にじり、にじり・・・よた、よた・・・と歩きます。それは、ワミーのハイヒールをはいた、次女によ。口ぐせは「によ、姫みたい?」なんか変な歩き方・・・。おおまた開いて、かかと... 2017.03.29 便利グッズ室内あそび
未分類 ドラレコと4歳児 今、住んでいるところは、車がないと困るような片田舎。幼稚園にも車で通っています。園児全員が車で来るので、朝はちょっとした渋滞wそれはおいといて・・・。過去記事(→★)のように先日ドラレコを導入しました。なので、最近の車内はかなりにぎやかです... 2017.03.25 未分類
未分類 強制シャッフルと予告 今日は前半・後半に分かれます。ぜひ後半までごらんください(*´∀`*)最近のブーム、「トランプ」。大統領じゃないほうです。すると、近づくあやしい影・・・。さんこ0歳10ヶ月、登場!!やっぱりだ!★ おしらせ ★最近、いちこの進学先が決定した... 2017.01.31 未分類
日記・まんが 平熱があるみたい。次女の場合 前回はいちこが3歳半の時のお話でした。今回はによ4歳のお話です。ある朝、によが「お熱があるかも?」と言いだしました。半信半疑でお熱を測りながら・・・私「そういえば、いちこが小さいころ、こういうことがあったよ。」いちこ「いちこは『平熱があるの... 2017.01.09 日記・まんが