小学校入学祝いに文学全集を!読書習慣をつけるためには家に本があることが大事

この記事は約5分で読めます。

家にある本の量で子どものIQが決まるとか、
たくさん読むと学力が上がるとか、

そういう噂がまことしやかにささやかれてますね。

私はその考えには懐疑的なんですが・・・。

(本の量が重要なのではなく、家庭内での教育への関心が高いから本をよく与えるのでは?たくさん読むと学力が上がるのではなく、学力が高いから難しい本もたくさん読めるのでは?という考え方もできますね)

でも、子どものうちにたくさん本に触れておいたほうが
今後の人生において『良い』、『損はない』という意見には賛成です!!

読書習慣がつくとなお良いです!

長女・いちこ・6歳3ヶ月
次女・によ・3歳9ヶ月


といったわけで、子どもにはなるべく早く字を読めるようになってほしくて『くもん』をさせていました。

字がスラスラ読めるようになると、すごいですよ!自分で本を読もうとします。

読み聞かせは別の意味で大切なので毎日してますが、
私が手が離せない時など、長女・いちこに「ちょっと待ってて」と伝えると、
黙読を始めます。

(次女・によはまだ音読しないと理解できないようです)

そんなある日、主人から「子ども向けの全集を置きたいんだけど」と話がありました。

読まれない本はもったいない?

そこで思い出したのは自分が子供の頃。

私も幼少の頃も全集が家にありました(当時ブームだったんですかね?)。
しかし、全部なんて読まず、お気に入りの2冊くらいを繰り返し読んでいました。

今、親の立場になってみると、もったいなかったなあと思います

だから「1冊ずつ集めて、お気に入りをコレクションしたほうが効率的じゃないか?」と質問して見ました。

すると、
主人「たくさんある中から自分で選ぶのが大切。
全部読みなさいと強いる必要はない」

私「そうなんだ。じゃあ置こうよ」

主人「ほっ」
(「全集なんてかさばるからダメ!」と怒られることも覚悟したらしい。)

ということで、全集を買うことは決定。
あとは何を買うか・・・。

子どもを幼稚園に送ったあと、
主人と一緒に近所で一番大きい本屋に行きました。

意外と種類がある「子ども向け文学の全集」・・・。
どう選んだらいいのやら・・・。

選ぶときの注意点

・ひどい内容の場合、結末がぼかされていてもいい。
(レ・ミゼラブルの結末は「ここから先は大人になってから大人向けを読みましょう」でした。これはアリです。)
・挿し絵は少ない(もしくは無い)ほうがいい。
・なるべく難しい漢字が使ってあり、ふりがながふってあるものがいい。

あと私の条件

・表紙が萌え絵なのは避けたい。
(近所の本屋に売っていた中で、漢字が一番難しかったのが萌え絵表紙でした。おしい!)

↑これは好みの問題ですね。

ということで選んだのは、こちら。

くしくも主人が子どもの頃に家にあったのと同じシリーズのようです。

当時は30冊セットだったようですが、時代の流れで需要が変わったのでしょうか?
全40冊セットになったようです。

未だに主人は『家で本を読んだ思い出』を得意げに語ります。
いやもう、本を読んだ思い出ってなんだよ。ひきこもりかよw

でもそれが今の思考の糧になってんだなと思うと読書(あと想像するということ)って財産になるんだな、という感想。

いちこも入学先が決まったので、ちょっと早い入学祝いに購入。
カラーボックス買って待ってます。

購入後の感想もあとで記事にする予定です。

家に置いた後の注意点

・子どもはお気に入りを繰り返し読むので、読まれない本をもったいながらない。

読まれないかもしれない本を買うのは勇気がいることですよね。

しかし、読まれない本があってこそのお気に入りなのです。

主人にこう言ってもらえて、(全12巻の文学全集の中から2冊だけをくり返し読んでいた)子どもの頃の私も救われる思いでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました