way-mylife

未分類

へびの本・全ページ公開【いちこ処女作】

いちこ5歳9ヶ月いちこはこの頃からお手紙ブームでした。字がスムーズに書けるようになってきたので字を書くことが楽しくなってきたんでしょう。1日何枚も手紙を書き、家中に案内板(紙製)を貼りまくりました。私のところにも「おかあさんありがとう」「お...
自学自習

くもん前倒しとエマージェンシーメール@主人

明日の分のくもんする!金曜日の朝・・・「明日の分のくもんする!」毎年、梨の季節は車ではるばる梨農家さんまで梨を買いに行っています。甘くてジューシーな梨は毎年子どもと主人に大人気!普段あまりフルーツを食べない私もつい箸が進みます。梨、プラム、...
未分類

へびの本【いちこ処女作】

いちこ5歳9ヶ月何があったか覚えていないほどいつも通りの日。いちこに「おかあさん、あげるー」と渡されたものは、『へびの本』内容は見開きで4ページくらいのもの。全ページ読む→リンクはページ下部にあります。ヘビが立ったり歩いたり、お昼ご飯を食べ...
テレビ禁止令

テレビ禁止令 主人からの返信への返信(イイワケ?!と心境の変化)

いつもお読み頂いてありがとうございます。主人の返信はいかがだったでしょうか?文章を読むことで主人の人となりが徐々にわかってきたのではないかと思います。(見た目はヒョロい優男ですが)主人の文章は一見難しく見えますが、読み飛ばすことなく一行一行...
テレビ禁止令

テレビ禁止令【主人からの返信】第3通目

主人から、『テレビ禁止令』についてのコメントの続きが届きました。ようやく本編に入るようです。第1通目、第2通目は主人の話を誤解なく受け取るために重要な前提が書いてあるので、よかったら第1通目から目を通して見てください。第1通目リンクテレビ禁...
テレビ禁止令

朝のテレビを見せないためにした工夫

いちこ6歳1ヶ月によ3歳8ヶ月さんこ0歳6ヶ月この時は当たり前のように生活にテレビが入り込んでいました。私も朝夕のプログラムを暗唱できるくらい、子ども向け番組を把握してました。朝の流れはこんな感じ 起床↓テレビ↓朝食(台所)↓テレビ↓くもん...
自学自習

小学校入学祝いに文学全集を!読書習慣をつけるためには家に本があることが大事

家にある本の量で子どものIQが決まるとか、たくさん読むと学力が上がるとか、そういう噂がまことしやかにささやかれてますね。私はその考えには懐疑的なんですが・・・。(本の量が重要なのではなく、家庭内での教育への関心が高いから本をよく与えるのでは...
テレビ禁止令

テレビ禁止令【主人からの返信】第2通目

主人から、『テレビ禁止令』についてのコメントの続きが届きました。前回分をまだお読みでない方はこちらからどうぞ。テレビ禁止令【主人からの返信】第1通目 | | ちま母ちなみにこの記事への返信です。テレビ禁止令 | | ちま母↓ここから主人の話...
主人に聞いてみた

くもんプリントを子どもに預けて放置・・・じゃダメなの?!

子どもの自学自習のため主人から勧められたくもん。「くもんは自分の力でステップアップしていってくれるから、プリント渡しとけば安心☆」「自学自習だもんね☆」と思っていませんでしたか?えっ?!違うの?!当時の私が聞いたらビックリするでしょう。実は...
テレビ禁止令

テレビ禁止令【主人からの返信】第1通目

以前書いた記事、テレビ禁止令に主人から返信が来ました。テレビの育児における是非(可否?)はどの家庭も一度は真剣に悩んだことがあるのではないでしょうか?超ロジカルな主人の文章は少し難易度が高いですが、このブログのテーマに興味のある方なら読める...